熨斗(のし)について
「のし」は、ご祝儀袋やのし紙の右上ある、縦長六角形の飾りのことです。
現在はのし紙そのものを「のし」と呼ぶことがほとんどです。
のしはもともと生あわびの代用品で、生ものを意味します。
そのため、生ものを贈る際は、熨斗が不要です。
また、生ものを供えてはいけないとされる仏前への供物にも、熨斗紙は不要となります。
弔事では、「掛け紙」を添えます。香典返しは弔事にあたりますので「掛け紙」を使用します。
「のし」は、ご祝儀袋やのし紙の右上ある、縦長六角形の飾りのことです。
現在はのし紙そのものを「のし」と呼ぶことがほとんどです。
のしはもともと生あわびの代用品で、生ものを意味します。
そのため、生ものを贈る際は、熨斗が不要です。
また、生ものを供えてはいけないとされる仏前への供物にも、熨斗紙は不要となります。
弔事では、「掛け紙」を添えます。香典返しは弔事にあたりますので「掛け紙」を使用します。
ギフトの箱などに直接「のし紙」を付け、その上から梱包することを言います。
宅配便で贈るときは、「のし紙」が傷つかないようにするため内のしで贈るのがおすすめです。
これは、慶事(お祝い事)、弔事(お悔やみ事)どちらでも同様となります。
お祝いの気持ちは控えめにしたいときは「内のし」が多く使われます。
ギフトの箱を梱包した後にのし紙をかけることを「外のし」と言います。
贈答の目的をはっきり伝えたいという場合には外熨斗がおすすめです。
周年祝い、新築、開店祝い、入学、卒業祝い、出産祝い、お中元、お歳暮、お年賀など何度あっても嬉しいお祝い事に使用します。
結婚祝い、病気、怪我のお見舞いなど一度きりであってほしいお祝いや出来事に使用します。
お悔やみの際に使用されます。黒と白の紐が一般的です。二度と繰り返したくないという意味があります。
※黄色と白の水引は、関西方面
※一般的には黒白の水引を選べば特に問題はありません
(一例)
贈るとき | 水引 | 表書き |
---|---|---|
結婚 | 紅白結び切り・のしつき | 寿・御祝・御結婚祝 |
出産 | 紅白蝶結び・のしつき | 御出産御祝・御安産御祝・御祝 |
入学・卒業・就職 | 紅白蝶結び・のしつき | 祝御入学・御入学御祝・祝御卒業・賀社会人 |
長寿 | 紅白蝶結び・のしつき | 祝還暦・喜寿御祝・祝古希・祝米寿など |
新築 | 紅白蝶結び・のしつき | 新築御祝・御新築御祝・祝御新居 |
受賞 | 紅白蝶結び・のしつき | 御受賞御祝・祝御受賞・御受賞御祝 |
餞別 | 紅白蝶結び・のしつき | 御餞別・お餞別 |
中元・歳暮・年賀 | 紅白蝶結び・のしつき | 御中元・御歳暮・御年賀 |
目上の方への贈り物 | 紅白蝶結び・のしつき | 拝呈・謹呈・贈呈・謝礼・謹礼 |
日常の贈り物 | 紅白蝶結び・のしつき | 御挨拶・御祝儀・粗品・御土産・松の葉・寸志 |
周年記念 | 紅白蝶結び・のしつき | 祝〇周年・〇周年記念など |
創立記念 | 紅白蝶結び・のしつき | 祝御創立〇周年・創立〇周年記念など |
勤続記念 | 紅白蝶結び・のしつき | 勤続〇周年記念・御勤続御祝など |
開店祝・開業祝 | 紅白蝶結び・のしつき | 開業記念・御開店祝・祝御開店など |
弔事 | 白黒・白黄色結び切り・かけ紙 | 御供など |
香典返し | 白黒・白黄色結び切り・かけ紙 | 志など |