ギフト・ノベルティ専門店
アルジャロ
営業時間 10:00~18:00(土日、祝日を除く)
各種記念品やノベルティのご相談はALJAROまで
企業PRの販促品オリジナル商品までご予算に合わせてご提案いたします
法人様向け クロネコ掛け払い、PayPay残高払いにも対応!
【送料無料】商品ご注文金額が6,000円以上(税別)の場合一部地域を除き送料が無料となります。

万年筆特集

「書く」ということに興味をお持ちの方、「書く」ことを通して、人生を豊かなものにしたいとお考えの方、
文字を書くときの道具にもこだわりたい方へ、ALJAROより「万年筆特集」をお届けします。

使っているだけで大人の雰囲気を醸し出す、なめらかな書き味が魅力の万年筆。
今からおよそ200年以上前の9月23日、英国で万年筆の元となったペンが発明され、「万年筆の日」と制定されました。

万年筆は、ペン先が紙面に触れるだけでインクが出てくる筆記具で、長時間の筆記にも優れています。
筆圧によってインクの濃淡を調節可能で、日本語特有の「とめ」や「はらい」、そのときの感情も表現することができます。

憧れの万年筆

シックなボディと輝くペン先は、見た目が美しいだけでなくステータスの象徴でもあります。

贈り物としても喜ばれる万年筆は、入学祝いや卒業祝い、20歳、30歳の年齢の区切りごとに贈るお祝いや還暦祝いなど、
所有するだけでなく、大切な方への贈り物にもおすすめの一品です。


■ALJAROおすすめアイテム■

伝統と革新の万年筆で書く喜びを実現。

セルロイド万年筆 細字

発色の綺麗なセルロイドを使用した万年筆です。
セルロイドが持つ染色の鮮やかさと色混ざりの複雑さを生かし、深みのある柄を表現しました。
筆圧で表現の変わる万年筆は、味のある文字が書け、サインや手紙などのご使用にもぴったりです。
高級感もあり、記念品など贈答用におすすめです。
もちろん普段使い用・ビジネスシーンでもお使いいただけます。


優雅さと気品に満ち溢れた万年筆。

万年筆 デュオフォールド プレステージ ブルーシェブロンGT センテニアル

パーカーの高いクラフトマンシップ、革新性、高品質を体現する「デュオフォールド」。
筆記具界に革命をもたらしたそのスピリッツを継承した「デュオフォールド」は今日も一本一本、
熟練の職人による手作業で組み立てられ、最高の書き味をお届けしています。
時代を経ても譲れないこだわりと、時代を先駆ける総意の融合、パーカー至高の一品です。


デニムをイメージして作成した万年筆。

オリジナル万年筆 インディゴの街ジーンズスタイル

デニムをイメージし、プラチナ万年筆で作成た万年筆です。
倉敷にあるデニム加工メーカーWHOVAL様とのコラボモデルで、プラチナの人気シリーズの
#3776センチュリーをベースに仕上げました。
やや透け感のあるデニムカラーにブラスト仕上げでつや消しした本体に、デニムのリベットを
イメージしたピンクゴールドをあしらった当社限定デザインです。
ペン先には当社限定の刻印入りで、金属部分にはピンクゴールドIPを使用しています。
記念品や贈りものとしておすすめのアイテムです。


木である「槐(えんじゅ)」 を使用した逸品。

万年筆 カスタム槐 モクメ

仏教伝来の頃に薬木として渡来した古くからの縁起木、「槐(えんじゅ)」。
長寿や安産の御利益がある縁起のよい「幸せを呼ぶ樹」として珍重されている木をボディ部分に使用しています。
その木質は硬く耐久性にすぐれ、美しく重厚な木目には独特の風情があり、古くから貴重な高級銘木として
寺社建築の装飾や伝統工芸に用いられてきました。
ペン先は安定性と弾力に富み、万年筆ならではの書き味が楽しめる18金の大型サイズです。


日本刀で有名な備前長船の小太刀をイメージして作成。

オリジナル万年筆 備前長船      

岡山の備前長船の刀剣を表現した万年筆です。
プロフィットギアスリムミニの小さい本体を使用することによって、小太刀を表しております。
半透明のブラックに偏光パールとラメを散らした胴軸によって刃先をイメージしております。
光の当たり具合でパールとラメが光り、独特の光りかたをします。
贈り物や記念品におすすめの商品です。

その他の万年筆はこちら


■ペンポイントの種類■

【極細EF】

 細い線がクリアに書け、簿記などの記帳に適しています。システム手帳などの小さいものへの書き込み用として人気です。

【細字F】

 一般的な細字、日記、ノート、手紙、履歴書に最適です。一枚の紙にたくさんの美しいきめ細かな文字をどうぞ。

【中細MF】

 手紙や日記などに適しています。年齢を問わずお使いいただけ、細目の字ならではのやさしさが幅広く好評です。

【中字M】

 滑りがよく少し大きな字に適しており、汎用性が高く、一般的です。はじめての万年筆なら中字がおすすめです。
どんな用途にも向いています。

【太字B】

 一般的な太字用です。大きな字に適し、原稿、サイン、あて名書き向き、エグゼクティブなら1本は常に座右したいペン先です。

【ズームZ】

 筆記角度により細字から太字までが自在に書けます。お仕事によって便利性発揮のクリエイティビティなペン先です。

【ミュージックMS】

 本来は楽譜用。デザイン文字などにもてきしていると人気が高まり、多彩に用途が広がっています。

ペン先の固さは、厚み、素材、カーブ具合などさまざまな要素によって決定されます。
万年筆は使用し続けると、ペン先が筆記癖に対応してきたものとなります。
初めは書き心地が気に入らなかったものが、3~4か月後にはピッタリのものとなることは珍しくありません。

そのためどんな万年筆でもしばらく使い続けてみることが大切です。

            


■インクについて■

万年筆のいいところは、好きなインクを選んで書けることです。
多くのメーカーが色味の異なるインクを販売しているため、お気に入りの1品を選ぶ楽しさがあります。
万年筆のインクの補充方法は、大きく分けると「カートリッジ式」「吸入式」「両用式」がありますが、
この中で自分で選んだインクを使用できるのは吸入式と両用式になります。

【カートリッジ式】

 カートリッジを付け替えるだけでインクの補充ができるタイプ。

【吸引式】

 万年筆に直接インクを補充するタイプ。

【両用式】

 カートリッジ式と吸入式、どちらの方法でもインクを補充できるハイブリッド型。

万年筆インクは万年筆と同じメーカーのものを使用するよう推奨されています。
違うメーカーのものを使用した場合、万年筆に不具合が生じる可能性があるからです。
万年筆が破損したときに、別メーカーのインクを使用していた場合、メーカー保証を受けられなくなる場合があります
そういったトラブルを未然に防ぐためにも、万年筆インクを選ぶ際は万年筆と同じメーカーのものを選ぶことがおすすめです。


■インクの種類■

①染料インク

色材に染料が使われていて、水に溶ける性質を持っています。
扱いやすく、万年筆内部でのトラブルも起きにくいインクです。
現在、万年筆用インクの多くは染料インクです。
水に弱いため濡れると文字がにじみやすく、また光によって色あせしやすい性質があります。
しかし、発色がいいのでカラーバリエーションが豊富なため色を楽しめることができます。

②顔料インク

色材に水に溶けない性質を持つ顔料を使用したインクです。
染料に比べて耐水性・耐光性に優れています。
また染料インクよりもはっきりとした筆跡となり、にじみにくく、裏抜けもしにくい性質です。
水や光に強い半面、一度固まってしまうと洗浄しても水に溶けない可能性があるため、
こまめに手入れできる方におすすめです。

③没食子インク

紙に文字を書いた時に酸が空気に触れて「酸化」して黒く変色していくインクです。
時間経過とともに、黒く変色し、色の変化を楽しむことができます。
耐水性・耐光性・長期保存性に優れています。

ALJAROではインクもお取り扱いしております


■万年筆を長くお使いいただく為に■

お手入れ方法を紹介いたします。

①ぬるま湯に万年筆のペン先を丸一日つける。
②インクの色がなくなるまで、仕上げの水洗いをする。
③乾いた布で拭く。

※月に一度お手入れをすると、より長くお使いいただけます。

TEL:086-441-3515 受付時間:平日10:00~18:00